
当園の入園希望のための未就園児クラスです。園でお絵描きをしたり体操をしたり色々な事を経験します。
初めはなかなかなじめないお子様も、やがて同じ年くらいの友達と遊ぶことに楽しさや喜びを覚えつつ集団生活になじみ、
同時に自分で何でもやろうとする気持ちが少しずつ育っていきます。


毎月納入金に加えて利用料を納入して頂きます。金額は各家庭によって異なりますので、ご注意下さい。
(子ども・子育て支援新制度の利用料参照)
※毎年9月に改訂となります。

本園規定のもの(スモック)を着用のこと。
2月9日(金)に業者が幼稚園にて注文を受付けます。
※注意※◇夏帽子(2,700円)は、5月頃の購入予定となります。

保険代(年額1,000円)、特定行事費(年額2,400円)、自然観察費(年額12,000円)、次年度以降の分は、後日ご案内致しますので、翌年1月末日迄に1年分を一括して郵便振替で納入して頂きます。尚、保険代、特定行事費、自然観察費については、各学年毎に徴収致しますのでご承知下さい。
※注意※◇各学年進級時に進級施設料(10,000円)を納入して頂きます。
◇教本代・道具代・遠足代・お泊まり保育代などの実費徴収金は各学年によって異なる金額を納入して頂きます。

◇次の場合には、入園に際し、入園料の減免があります。
・多産児が同時に入園する場合
・同時に3号認定児の弟妹がいる場合
・他の幼稚園からの転園者の場合
◇次の場合には、設備維持料の減免があります。
・徒歩通園児の場合
・同時に2人以上在園する場合
◇次の場合には、特定負担料の奨学金の支給があります。
・多産児が同時に在園の場合
・弟妹が在園し、且つ全員が横浜型預かり保育を利用する場合
・兄姉が在園中又は卒園した2人目以降の子が在園する場合
◇次の場合には、入園料・施設料の奨学金の支給があります。
・兄姉が在園中又は卒園した2人目以降の子が在園する場合
・保護者又は祖父母が当園を卒園し、その子及び孫が入園を希望する場合
・入園を希望する子及び孫と同居する保護者又は祖父母が社会に貢献している役職に就いている場合
※詳しくは「負担金の返還・減免・奨学金に関する規定」を参照して下さい。
※上記奨学金については、入園手続の際に申請して下さい。

保育時間外の延長保育料金です。
【保育費(30分あたり)】
※第二子50%減免
第三子100%減免
AB区分50%減免
【補食・夕食代(月額)】
|
補食 |
夕食 |
|
11日以上 |
10日以上 |
11日以上 |
10日以上 |
AB区分 |
1,250円 |
620円 |
3,750円 |
1,870円 |
CD区分 |
2,000円 |
1,000円 |
7,000円 |
3,500円 |
※多子減免無し


横浜市による保育認定(3号)を受けていただく必要があります。
【平成29年度】
[ ぞう組 ]4年保育 |
対象年齢:満2歳~3歳児 |
定員:10名 |



利用調整結果後、2月9日(金)に入園手続をする際に下記の金額を納入して頂きます。
※注意※◇入園受入準備料については返還は致しませんのでご了承下さい。
◇入園願書・園籍表は絶対に切り離したり、折り曲げたりしないようにして下さい。又、記入にあたっては表・裏とも良くご覧になって記入漏れのないように注意して下さい。
◇当日入園手続を行わない方は入園を希望しないものとして処理致します。
◇保育・教育利用前に入園を辞退される方は、入園料・施設料・設備料の全額を返還致します。

入会後、毎月納入して頂く金額は下記の通りです。毎月ゆうちょ銀行の口座より自動で振替されますので、毎月5日までに入会手続時に自動振替契約をした口座に入金する様にして下さい。
※注意※◇特定負担料等その他実費徴収金についての領収書は発行致しません。
◇特定負担料等については諸般の事情により、翌年度より変更する場合がありますのでご了承下さい。
◇設備維持料には、送迎バスの運行にかかる費用が含まれています。尚、土曜日の送迎バスの運行はありません。
◇送迎バスについては当園規定の送迎範囲内で既設のバスコースが優先される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。


横浜市による保育認定(3号)を受けていただく必要があります。
【平成29年度】
[うさぎ組]5年保育 |
対象年齢:満1歳~2歳児 |
定員:8名 |



利用調整結果後、2月9日(金)に入園手続をする際に下記の金額を納入して頂きます。
※注意※◇入園受入準備料については返還は致しませんのでご了承下さい。
◇入園願書・園籍表は絶対に切り離したり、折り曲げたりしないようにして下さい。又、記入にあたっては表・裏とも良くご覧になって記入漏れのないように注意して下さい。
◇当日入園手続を行わない方は入園を希望しないものとして処理致します。
◇保育・教育利用前に入園を辞退される方は、入園料・施設料・設備料の全額を返還致します。

入会後、毎月納入して頂く金額は下記の通りです。毎月ゆうちょ銀行の口座より自動で振替されますので、毎月5日までに入会手続時に自動振替契約をした口座に入金する様にして下さい。
※注意※◇特定負担料等その他実費徴収金についての領収書は発行致しません。
◇特定負担料等については諸般の事情により、翌年度より変更する場合がありますのでご了承下さい。
◇設備維持料には、送迎バスの運行にかかる費用が含まれています。尚、土曜日の送迎バスの運行はありません。
◇1歳の時点では保護者による送迎となりますが、満2歳になった時点でバスを利用するかしないか決めていただきます。
(バスを利用するしないにかかわらず、送迎コース別バッチは購入していただきます。)
◇送迎バスについては当園規定の送迎範囲内で既設のバスコースが優先される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。